ホンセンターとの一緒使いがおすすめです【器の好きな位置に正確な下書きの円が描けます】

左の画像でマルチコンパス+ホンセンターを使用しています。
マルチコンパスにBOXYボールペンを挟み、
お好みの幅に2本下絵の線を引きます。
それぞれの線の外側にカーブの出来る
マスキングテープのクリアラインテープを貼り、
その中をお好みの色でパディングします。
右の画像は更にサークルプレートを使用して
文様を作っています。
●線を引くクリップ部分にボールペンや
スタビロ鉛筆、ファインポイントペン等の
筆記具を挟めるので、どこでも好きな
位置に正確な下書きの円が引ける便利なコンパスです。
●セラミックマーカーを使って
きれいな円も描けます。
●中心に穴があるサークルプレートと
滑り止めのホンセンターと組み合わせることで、
器の中心にしっかりコンパスを固定することができ、
更に作品の幅が広がります。
【使い方】
ディバイダーなどを使い、皿の中心を割り出します。
皿の中心とホンセンターの中心を合わせ、ゴムがついている面を下にしてお皿に設置します。
ホンセンターの穴にお好みの筆記具を挟んだコンパスの針を差し込んで、くるっと一周描くときれいな円が描けます。
材質:本体:ABS+金属ネジ部
メーカー:ドラパス
使用したお道具はこちら
〇曲線用定規
〇陶磁器用セラミックマーカー(ゴールド)
〇マルチコンパス
〇ホンセンター
〇ペインターズディバイダー(現在は販売しておりません)
★★ 週2回、絵付け情報を配信しています!★★
新商品や講師によるおすすめ商品情報、
ちょっとした絵付けのテクニックなどを
盛り込んだ、お得なメールマガジン
〈ウツワトエツケ通信〉を週2回配信しています!
ご登録は無料ですので、ご希望の方は
下のバナーをクリック↓してご利用ください。
