ホーム  > ウツワトエツケのプチレッスン

《プチレッスン》第32回/洋絵具で和陶絵付風に描く

2023年6月14日掲載
 


 
洋絵具しか持っていないけれど
和陶絵付の風合いで絵付けをしてみたいと
思ったことはありませんか。
今回は、和絵具を使わずに和風に描くための
お話をさせていただきます。
 
和絵具は、線描きなどに使用する
赤色や黒色以外の絵具で色を付けるのですが、
それを“色伏せ”と言います。
黒色で線描きをした上から
盛り上げるように色を乗せるため、
透明感がないと線が見えなくなってしまいます。
そのため、洋絵具に比べると
透明度が高い絵具となっています。
 
和陶絵付の雰囲気を出すには絵具の透明度を上げれば
より雰囲気が良くなると思います。
透明度を増すには『つや出しフラッキス』を混ぜます。
フラッキスとはガラスの粉末です。
焼成したら透明になり(完全な透明ではありません)、
定着も良く、盛りとしても使用できます。
 
--------------------

写真は今回使用した絵具の色見本です。
左からつや出しフラッキスと絵具を
10:1、1:1で混ぜたもの、右は単色です。

 
ポーセリングリーン


クロームグリーン


ライラックNo.1


ライトブルー


イエローブラウン
 
比べていただくと、単色の色に対して
つや出しフラッキスが混ざっている方が
透明度が増しているのがお判りいただけると思います。
 
西洋絵付のように筆で塗るようでしたら
1:1程度に混ぜていただければ
透明感のある仕上がりが得られます。
 
和陶絵付のように盛り上げて使いたい場合は
5:1〜10:1程度に混ぜていただくと
透明感のある色盛り絵具として使用する事ができます。
洋絵具だけで絵具を厚塗りすると
剥離の原因になりますのでご注意ください。
 
--------------------

絵具の準備ができたら制作していきましょう。
 
まずは線描きです。
今回は『ブラック』『マイセンレッド』
『水溶性メディウム速乾性』で溶いて、
面相筆を使い描きました。
 
ブラックは上から絵具を乗せるための線を、
マイセンレッドは赤単体で表現したいところを
描いています。
鉄系の絵具は混色が難しい絵具のため
混色や重ね塗りは極力避けます。
 


線描きをしたら色を付けていきます。
 
つや出しフラッキスと絵具を
1:1の割合で混ぜたものを
『ペインティングオイル』で溶いて、
平筆を使って絵付けをしました。
フラッキスが入っているので
薄塗りでもつやが出ますし、
厚塗りをしても剥離する可能性が少ないです。
 

 
最後にフラッキスを混ぜる時の注意点ですが、
鉄系の色は混ぜることができません。
今回線描きに使ったマイセンレッドなどの
赤茶けた色の赤のことです。
混ぜると赤の色が飛んでしまう可能性が高いので
混ぜないでください。
 
フラッキスを多めにして作った絵具で
色盛りをしても大丈夫ですが、
器によっては剥離する可能性がありますので
焼成実験をおすすめします。
 
絵具の透明度を上げて
和陶絵付の雰囲気の作品を制作してみてください。
(文/講師・柳田)
 

★★ 週2回、絵付け情報を配信しています!★★
新商品や講師によるおすすめ商品情報、
ちょっとした絵付けのテクニックなどを
盛り込んだ、お得なメールマガジン
〈ウツワトエツケ通信〉を週2回配信しています!
ご登録は無料ですので、ご希望の方は
下のバナーをクリック↓してご利用ください。

  • ショッピングガイド
  • メールマガジン
  • スクール
  • ギャラリーショップ
  • セール
  • 絵具
  • 筆
  • オイル関連
  •    
  • 他の道具
  • テキスト関連
  • 白磁
  • 転写紙
  • コラム
  • フリーレシピ
  • インスタグラム

カテゴリーから探す



インスタグラム

メールマガジン
【営業日カレンダー】
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
定休日は土日祝日(ピンク色)です。

カテゴリーから探す