ホーム  > ウツワトエツケのプチレッスン

《プチレッスン》第2回/筆で細い線を描くって。(1)

2021年1月20日掲載



きれいに筆で細い線を描きたい。
きっと多くの方が望んでらっしゃることでしょう。
しかしなかなか思ったように描けない、
というお悩みを持っている方は多いと思います。
 
もちろんペンでも細い線は描けますし、
どちらがより優れている、というのもありません。
その時描きたい線の質によって選択します。
もし、
『太い・細いがより描き分けられる』
『線の〈質〉がやわらかめ』
という部分を重視した時は筆を選択します。
 


まず、その際の筆はやはりそれに向いたものを
使った方がいいです。
ここで紹介するのは『細書面相筆(特イタチ)
スマートライナー』『ディテールライナー小
の3つです。
微妙に描き味が違うので、それぞれ、
線描きに適した筆です。
今回はまず面相筆を使った場合を簡単に紹介します。
 
そして、どれを使うにしても、
溶き具合が『とっっても』大事です。
ただ、ここから先は少し教える方によって
微妙に変わってきます。
ニュアンス、表現の仕方、好みなどありますので、
あくまで参考例としてお読みください。
 


今回はシンプルに使いやすい水溶きです。
水溶性メディウム速乾性で、
トロッと、やや柔らかめぐらいに溶きます。
そこからお水でゆるめていきます。
ゆるめすぎも薄く太い線になってしまいますし、
固い絵具は伸びません。
ほどほどのゆるめ具合をねらう。
これは経験で、ちょうどいい所を見つけていきます。
こちらの動画は、少し水が多いですね。
ただこれはその時々ですし、好みにもよります。
絶対これ、というのはありません。



基本的には、
〈筆に含ませて→筆先を整えて→出具合を試す〉
という順番になります。
この時はピャッピャッと線を試しに描いていますが、
実際線を描く時は、この後の動画のように
少しゆっくりめに引いた方が描きやすいです。
慣れれば多少早めにはなります。
 


一つ自分が試しているコツをお話しします。
線が太くなってしまう時は、
筆をなすりつけてしまっている時が多いので、
筆を押さないように、筆を立てて、筆先だけ器につけ、
〈まずドットを打つ→それを引っ張って線にする〉
というイメージで線が描き始められると、
『細く濃い線』にしやすいです。



最初にチョン、と絵具を出しているのが
お分かりいただけますでしょうか。
そして、その出てきた絵具のつぶを、
すーっと引っ張っていきます。
分解するとそういう作業です。
 


順番が前後しましたが、筆で線を描く際の
エクササイズをご紹介します。
というか、素振りのようなものですね。
練習用のお皿でやってみましょう。
まず、筆はギュッと握らない。
筆をギュッと握ってズリズリ動かすと、
線がブレてしまうのです。
なので握らず、手は固定させて、
「振る」作業の中で描くようにします。
描く手の小指側の腹を、机の上に固定させる。
または小指の先端を器の縁に掛ける。
 
長い線を描く時(10cm程度)は少し長めに持って
筆を素振りします。
筆に絵具を含ませてその素振りのまま普通に描けば、
何度描いても、
お皿の上に描ける線の軌道が同じになるはずです。
 


もう少し短い距離の線なら、筆を持つ長さも
短くします。

 

こうして、線の軌道が分かると、絵を描くときに、
「絵の方をこの線の軌道に当てはめるようにする」
ことで、安心感を持って線が描けるようになります。
〈手を固定して、筆は強く握らず、振りで描く〉と
いうことですね。
 


いかがでしょうか。
面相筆を使いこなせると、線描き以外にも、
面を埋めたり幅広く使えて便利です。
同じ形の『面相筆(黒狸)小』も使いやすく
おすすめです。
次回はもう2本の筆、
スマートライナーとディテールライナーを
ご紹介します。
(文・講師/江川)

 

 

細書面相筆(特イタチ)

 

  • ショッピングガイド
  • メールマガジン
  • スクール
  • ギャラリーショップ
  • セール
  • 絵具
  • 筆
  • オイル関連
  •    
  • 他の道具
  • テキスト関連
  • 白磁
  • 転写紙
  • コラム
  • フリーレシピ
  • インスタグラム

カテゴリーから探す



インスタグラム

メールマガジン
【営業日カレンダー】
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
定休日は土日祝日(ピンク色)です。

カテゴリーから探す